向上心の足跡

子育てエンジニア的つぶやき集

保育園のお昼寝布団用キルトバッグを作ってみた

長女が入園してからはや8年。ついに毎週お昼寝布団のシーツやタオルケットを持ち帰るのに使っていた大きめのバッグがボロボロに。
ここから三女があと6年お世話になるということで(+使いたい布があったので)、奮起して大きめのトートを作ってみました。

じゃーん!
横50cm, 縦38cm, マチ16cm です。でかいです。これ布団すら入るのでは…。
1年間は2人分のシーツや布団カバー、おねしょパッド、タオルケット…を入れるので大きめにしてみました。
(けど流石にもうひと回り小さくても良かったな…。家族旅行のときにも使えそう。)

作り方はこちらを参考にさせていただきました。自分の作りたいサイズで型を計算できるので良かった!

nunotoiro.net

自転車送迎がメインなので、メッセンジャーバッグのように肩からかけられるようにと、ショルダー紐を追加で付けたのがアレンジポイント。
自転車の前後に子どもを乗せて、自分の通勤バッグを肩にかけ、保育園(0歳児)の荷物の入ったリュックを背負ったら、トートバッグを肩がけできる気がしなかった…😇 自転車フラフラしそう。
メッセンジャータイプならずり落ちにくかろうと思い、この形にしてみました。

生地はデコレクションズさんのグッドディーノシリーズから。
買ったときはキルト・ヌビも売っていたのだけど、今はコットン・防水・ラミネートのみの様子。
男の子いないのに柄が可愛すぎて衝動買いしてしまいました🤭

色が濃い目だから多少の汚れは気にならないかな!

でもちょっと可愛くしたくて、内側のパイピングはピンクのバイアステープを採用。
裏も表も柄のついた生地だったので、ぱっと見どっちが表かわかりにくいですが…。

マジックテープをつけて、口がガバガバにならないようにしました。

荷物を入れて立ててみたところ。まだまだ入りまっせ!

あと6年間よろしくね😘