向上心の足跡

子育てエンジニア的つぶやき集

オトンとオカンの時間捻出術 ~0歳3歳オカン版~

この記事は、2019年の Advent Calendar「オトンとオカンの自分時間捻出術」の1日目の記事です。皆さんが子育てしつつどうやって自分の時間を確保してるのか知りたくて、このカレンダーを立ててみました。

adventar.org

家族構成と助っ人事情

まず、我が家の家族構成と助っ人事情です。

  • 私(オカン): エンジニア。育休中。
  • 夫(オトン): 平日仕事の役人。激務。平均帰宅時間25時。
  • 長女: 3歳。平日は 8:30-16:30 で保育園。
  • 次女: 0歳5ヶ月

そうです、トップバッターの私、いきなり育休中の身です!今回は育休に入る前の働いていた時も思い出しつつ書いてみます。

助っ人候補の祖父母は両家とも新幹線の距離のため、よっぽどの事がないとお願いしません。他、自分たちの兄弟は皆県外 or 海外で、会うのも年に1~2回です。
ということで、子どもたちのお世話は基本的に 私 or 夫。シッターサービスやファミリーサポートは、登録はしているものの、まだ使ったことがありません。ので、夫婦のどちらかが子供を見るスタイルの紹介になります。

自分時間にやりたいこと

自分時間に何をするかは不問の Advent Calendar でしたが、やることによって確保すべき時間や空間が結構違うことに気づいたので紹介しちゃいます。

1.お家やカフェ・移動時間に一人でやりたいこと

要求される一人レベルが低い順に並べてます。
上の方は、次女がいてもできますが、下の方になるほど一人で籠ってやりたい。ただし、時間は特に決まっていないものが多いので、夜中の3時とかでもOK。

  • 本や記事を読む
  • 英語(願望。今年中に始める...!)
  • 楽器の練習 (次女は15分聞くのが限度。超えると泣いちゃう。へたくそでごめん。)
  • CTF: ハッキング大会的なもの (リアルタイムでの競技への参加/常設CTF/過去競技の復習)

2.主に平日、人と会ったり、予定を合わせてやること

平日の夕方から一人になる必要あり。平均帰宅時間25時の夫に子どもたちをどれだけ託せるかが肝。

  • 勉強会
  • 飲み会

3.主に休日、長時間不在にすること

  • オーケストラや弦楽アンサンブルの練習参加・本番

移動時間も合わせると、5時間〜8時間くらい取られます。本番となると文字通り朝から晩までなので、15時間以上不在になります('▽'*)

これを実現しようとすると、必然的に夫婦ともにオールラウンダー、ワンオペ可の能力が要求されます。

自分時間捻出術

実践している自分時間捻出法を、下記3つ紹介します。

  • 週1日は夜カフェ
  • 土日は交代でイベント参加の時間を作る
  • 家族全員でお出かけする日は、お昼寝時間を活用

捻出、と書きましたが、どれも夫に協力してもらって作ってる感じですね。
2人目出産前は、一度寝かしつけで寝落ちした後に起きて色々やったり、4時・5時に早起きしてやったりしていましたが、2人目出産後〜今までは夜間授乳もあって睡眠時間ただでさえ減っちゃうので、あまりやっていません…。22時前に寝落ちして、5:30くらいの次女の授乳まで、授乳をはさみつつ寝ることにしています。

週1日は夜カフェ

繁忙期を除き、週1日は夫がお迎え、夕方以降の子どもたちのお世話をするようにしています。これは私からの希望でもありますが、夫も「せめて週一は子供と過ごしたい…!」と思っているようです。これとても大事。「週一面倒見てやってる」ってマインドだときっとうまくいかない。
私の職場ではパパが週2~3お迎えって割とよく聞くので、その話を夫にしたらびっくりされました。これも業界が違うと常識が全然違うやつだ...。夫の職場では奥さんが専業主婦のところが多いし、そもそも平均帰宅時間25時の時点で子育てどころじゃない。

私が産休に入る前は、この週一で残業したり、飲みに行ったり、勉強会に行ったりしていました。
2人目育休中の今は、保育園の制度で育休中はお迎えの時間が早い(16:30までにお迎え)ので、夫が迎えに行くには早退必須のため断念。その代わり18:30までには家に帰ってきてもらうようにして、そこから育児家事を夫とバトンタッチ、私がお出かけするようにしています。

家で本を読んだりするのもいいのですが、家にいると絶対長女がやってくるので、外に出てカフェでもくもくするほうが10倍ははかどります。マジで。
ちなみに、大体は最寄りのスタバで本読んだりCTFしたりしてます。最寄りと言っても、自転車で爆走して15分。それはそれでいい運動になってます。19:00 ~ 22:30 の 3時間半ですが、この時間が一番進捗出ます。やっぱ集中できる空間って素晴らしい…。

平日の勉強会や飲み会は、実はまだ殆どやっていません。長女のお迎えの時間は早いし、次女は家にいるので、どうしても夫が早退するか、開始時間が19:30~ とかのイベントじゃないとなかなか難しいです。と書いておいて思い出しましたが、夫は一度私の飲み会のために早退してくれましたし、自分たちで時間を決められるイベントは2回ほど19:30~開催にしてもらいました('▽'*)

会社・業界によって、パパが育児のために定時帰りするのが当たり前の家庭もあると思いますが、うちはこんな感じです。それでも夫は学生の頃から志していた職ですし、転職すれば解決する感じでもないので、週一時間を作ってもらうくらいがお互い納得行くバランスかなと思っています。
また、「毎週」ってのが大事で、継続してやってもらうことで、子供の成長を感じたり共有したりし続けられますし、子供の成長に伴って関わり方や時間の使い方、家事の内容も変わってきます。これらの変化にも無理なく対応していけるので、割と良いシステムだと思っています。

土日は交代でイベント参加の時間を作る

私も夫も楽器をやっていて、年に1~5回ほどオーケストラやアンサンブルの本番があります。なので、土日のどちらかがお昼まるまる練習ということも多く、月によっては毎週、土曜:私が練習で不在、日曜:夫が練習で不在、みたいになることもあります。
お互い様なので、割と快く送り出せている&送り出してもらっていると思いますし、練習に出席・欠席する場合の大変さもわかりあえているところは、同じ趣味でよかったなーと思うところであります...。

ただ、予定が被らないようにスケジュールを組んだり、(特に私が)勉強会とか、結婚式・その他イベントがガンガン入ってくるとスケジュールがすぐ破綻するので、予定は入れすぎないように努め...ます。(だいたい私が詰めすぎる)

良かったなーと思うのは、長時間の家事・育児を夫婦とも同じレベルでできること。平日週一で夕方以降お願いしているのと合わせて、強制的に自分が全てやらねば!という時間があると、気づいたら何でもできる父と母が出来上がりました。子供の相手はもちろん、オムツ替え・料理・洗い物・掃除・洗濯・お風呂・etc...
パートナーにいざとなったらお任せできる!という状態は、本当に心強いです。

また、一日子供と離れて人と会ってくると本当にリフレッシュできるので、育休中は特にありがたいです。帰る頃には「子どもたち可愛い」の気持ちが満タンになってます。いや、溢れます。

家族全員でお出かけする日は、お昼寝時間を活用

と、土日もそれぞれの時間作ってるぜー!と書きましたが、長女も3歳を迎え、家族でお出かけしたりお家でゴロゴロしたりする時間も今だけの大切な時間だなーと思うようになってきました。
逆に言うと、長女出産〜1,2年くらいは「仕事も趣味も諦めないもんね!」と躍起になっていた感があります。そんななか、自分の考えを言葉で述べたり、楽しかったことを思い出しては時々教えてくれる様になった長女の成長を感じるにつけ「あー、この時間はもう戻ってこないんだなぁ...。」「この可愛い可愛い子たちともっと一緒に過ごしたい!」という気持ちが大きくなってきました。

ということで、2018年(去年)から「最低月イチは、週末家族でイベント」というのをマイルールにしています。動物園や海・山に行ったり、近所の公園にピクニックに行ったり。スケジュールが上記の通りキチキチなので、雨が降っちゃった時は厳しいのですが、水族館に行ったり美味しいもの食べに行くことにしてます。

お出かけのときもやってくるのが「お昼寝タイム」。長女は保育園で毎日お昼寝しているので、休日もお昼寝タイムがやってきます。お昼寝が始まったら帰宅、でもいいのですが、私達はカフェで思い思いに過ごす時間にしています。なので、家族のお出かけの際も本(タブレット)やPCを持っていくことが多いです。あと、入れそうなカフェの下調べは必須。混んでるカフェだと厳しいので空いてそうなカフェ。なければ公園のベンチやレジャーシートをひいて、など。
ただ、この作戦、今は次女がほとんど手がかからないので出来ていますが、もう少し大きくなって長女とお昼寝時間がずれてくると厳しそう…。

f:id:kusuwada:20191201193256j:plain

※本日のお出かけ風景。長女が寝たら、近所の空いてるカフェへ。

時間の有効活用のためにやっていること

時間って上記のように捻出した時間もあれば、急に訪れた自由時間もあったりします。次女がお昼寝してくれた!とか、夫が長女とイベントに参加したいらしい!とか。

でも急に自由時間が訪れちゃうと、ダラダラSNSしたりテレビ見たり、なにしよっかなー!?ってあれこれ考えたりして時間を無駄にしがちなので、やりたいことを思いついた時にリストアップしておくようにしています。
これをすることで、空いた時間の長さ・状況(pcの有無/次女の有無など)によって最適なものにぱっと取りかかれるようになりました。まぁ、SNSはめっちゃしちゃうんですけどね💦

こちらの記事に詳細を書いています。去年の4月に書いたみたいですが、続いてます!

kusuwada.hatenadiary.jp

おわりに

我が家の場合、パートナーの協力・理解が大きいなと感じました。一人で頑張ろうとすると、どうしても「睡眠時間を削る」になってしまうので、パートナーには感謝感謝です。こういう機会に感謝を改めて感じれるのもAdventCalendarの良いところ。

家族構成、子供の数・年齢・性格、パートナーの職業・考え方、自分のやりたいことなど、いろいろな要素があるので、万人に有効な時間捻出方法はないと思います。が、皆さんの背景を踏まえつつどうやって時間を作っているのか、今後のCalendarが楽しみです(๑´ㅂ`๑)